実は北海道に菜の花が咲いているのを知ったのは数年前のこと。
菜の花というのは本州で楽しむもんだと思っとりましたが、1時間ほど車を走らせればあるじゃないですか!
滝川市江部乙(えべおつ)のあちこちで一面に広がる黄色いカーペット。
丘を少し登ったところにあるこの畑は、眼下に国道を見渡して、遠くには山が見える。
滝川市は菜の花畑の作付け面積が全国一だそう。さすがのスケール。
菜の花(菜種)といえば滝川市(北海道雑学百科ぷっちがいど)
この日は丸加高原で「菜の花まつり」が開催されていて、そんなことはどうでもいいやと思うくらい菜の花畑の周りを歩き回りながら写真を撮りまくり。(結局イベントは終わり間際に寄ったんですが)
この時はここで写真を撮ってたけれど、連作ができないために毎年場所を変えているそうです。
(余談)
brightkiteで一枚投稿しておけば、Flickrでデジカメ写真の整理(特に撮影場所)するときに役に立つ。
目印になる建物が一切ない丘の途中だから、正確に場所を落とすのが大変なのです。
ま、便利になった反面、秘密にしておきたい場所もあるんだけどね。
丘を少し登ったところにあるこの畑は、眼下に国道を見渡して、遠くには山が見える。
滝川市は菜の花畑の作付け面積が全国一だそう。さすがのスケール。
菜の花(菜種)といえば滝川市(北海道雑学百科ぷっちがいど)
この日は丸加高原で「菜の花まつり」が開催されていて、そんなことはどうでもいいやと思うくらい菜の花畑の周りを歩き回りながら写真を撮りまくり。(結局イベントは終わり間際に寄ったんですが)
この時はここで写真を撮ってたけれど、連作ができないために毎年場所を変えているそうです。
(余談)
brightkiteで一枚投稿しておけば、Flickrでデジカメ写真の整理(特に撮影場所)するときに役に立つ。
目印になる建物が一切ない丘の途中だから、正確に場所を落とすのが大変なのです。
ま、便利になった反面、秘密にしておきたい場所もあるんだけどね。