偽印良品 http://hbkr.jp/muji/
偽印良品 http://hbkr.jp/muji/
札幌をぶらぶらしてて、赤レンガ庁舎を見物。売店でクラーク博士がクマになってましたよ。
Link: Toquinho(wiki)
podcastで流れてて気になった曲。歌詞がわからないけど切ない感じがするの。
役所に行ったら困ったクマさんがネクタイ絞めてました。
シャケが取れなくなったのかねぇ。クマったねー。
Jリーグはこれまで3月開幕〜12月閉幕のシーズンでやってきたんだけど、ヨーロッパのように9月~5月にしようと日本サッカー協会の会長が傘下の団体である(って言っていいのかな?)Jリーグにけしかけてる働きかけたいという記事です。正直、まだあきらめてないのかよ、って感じ。
ヨーロッパとシーズンを合わせて選手の移籍をスムーズにさせること、真夏の酷暑の中の試合を避けるというメリットがあるようですが、はっきり言うとこれは雪を知らない人の理論。
自分が住んでる北海道の話でいくと、
北海道では12月から3月いっぱいまでは屋外サッカーはほぼ不可能。
とある年の12月、札幌市内の様子はこんな風になってます。日常的にプロチームがサッカーの練習できますか?
札幌の1月の平年値では、降雪日は月28.1日、2月平年値では月25.2日。
1,2月の試合はアウェーにすればいいと会長はおっしゃるが、練習は毎日雪が降る中でやれって言うのかな?
札幌ドームでサッカーできるはずって言われそうですが、それも無理。
ドームの芝は基本的に外で養生し、試合の前日に移動させるシステムになっていて、冬は深い雪をかぶることになるのです。
こんな話をなくすためには、犬飼会長を1月の北海道に招待し、一緒にサッカーを楽しむしかないでしょうね。
もちろん事前に除雪なんかしません。膝、あるいは腰まで雪に浸かりながら玉を蹴ってもらいます。
しっかりサッカーシューズを履いてもらって、氷点下の中で短パンになってサッカーしてもらいましょう。
もしそれでもゴリ押しして真冬でもJリーグを開催するんなら、
旭川の競技場をJリーグ基準にして、昼間でも−15℃&吹雪の中で試合をしてやるんだ。
相手チームにしてみれば、これだけのアウェーはないんでないかい。