昨晩は、YouTubeで昔大好きだった曲を探しては酔いしれていました。
探していたのは1980年代の曲。
YMO散開後、渋谷系という名前がまだなかった頃のテクノ・ニューウェーブ系ですね。
当時中学生だったぼくは、ヒットチャートには顔を出さないこんな曲たちをむさぼるように聴いていました。
そんなのってテレビやラジオではほっとんど流れないから、テレビ欄やFM雑誌を目を皿のようにしてチェックしまくっては数少ないチャンスに録音して繰り返し聴くって感じでした。
それでも聴けない曲は音楽雑誌を買ってはどんな感じか妄想したもんです。
なんだってレコードを買うお金はないもんですから!
(田舎なのでそもそもレコード屋への入荷もなく試聴すらできないし)
あの時、好きな音楽を聴くことへの飢餓感ってのは絶対忘れられないです。
ほんと今はいい時代になりましたよ。
インターネットのおかげで、だいたいの曲は誰でも試しに聴くことができてとてもいい!
この「試し聴き」がCDを買う決断に直結するのです。
それでは昨日見てた中から3曲をチョイス。もう自己満足の世界になってるのは勘弁。
見てる曲を淡々とtwitterにpostしてたら反応があったのにはびっくり。
似たようなのが好きな人はどこかにいるもんですね。
インターネットってすごいや〜。
似たようなのが好きな人はどこかにいるもんですね。
インターネットってすごいや〜。