昨日の続きです。カウントダウンが終了し、冷え切った体を温めにケープコッドクックオフへ。シーフードチャウダーとホット烏龍茶が体にしみわたります。いつもと同じドタバタショーを見ながら暖を取り ました。アーント・ペグズ・ヴィレッジストアを覗くもダッフィーがまったくいない!いつも店舗中央に鎮座する巨大ダッフィーしかいません。
この時深夜2時。宿無しのぼくらは眠れないのです。昨年9月に行った時に乗れなかったアトラクションを中心に、待ち時間のない(少ない)アトラクションに次から次へ乗り込みます。眠気をこれでごまかせればってところ。カウントダウン入場者全員プレゼントを受け取った後、シンドバッドに乗る。サビのメロディーの美しさに何時乗ってもうっとり。チャンドゥもかわいい。
続いてマーメイドラグーンへ。ここは室内でいつも暖かい故に雑魚寝だらけと聞いていましたが、確かにそうなってるんだ!。両端はしゃがんだ姿勢で居眠りしている人たちであふれています。両壁から背中を付いてしゃがんだ時につま先が伸びる位置までの幅で白いテープが貼ってあります。キャストさんがしきりに、白テープのラインから出るな、横になって眠るなと呼びかけています。これは痛々しい光景。
ここでではマーメイドラグーンシアターを見てほぼ一通りのアトラクに乗り、レイジングスピリッツのファストパスを取りに行きます。2009初ファストパス!。これはオープンした年に一度乗ったきりで、その後来る度にメンテナンス時期にぶつかっていたため、今回は是非乗ってみたいと思っていました。時間になるまでユカタン・ベースキャンプ・グリルでチーズケーキとホットコーヒーをいただく。とにかく話すか食べるか動くかしないと眠ってしまう。
twitterを見てると浦安市の日の出時刻の書き込みが。この時間まであと2時間半。初日の出が見たい一心で時間をつぶす。
4:40分頃レイジングスピリッツ搭乗。ミステリアスアイランドのベンチで休憩して少しだけうたた寝するも風が冷たく、
またも体が寒くなってきた。
6:00頃にまた食事。この時間が一番冷え込んだような気がします。ヴォルケイニア・レストランでチャーハンとスープを注文。脂っこいものを選んだのが裏目、胸焼けに襲われる(笑)。席はほとんど埋まっているのですが、大体が居眠り。テーブルに突っ伏し
ているゲストにはさすがにキャストから注意が。
6:30頃ケープコッドに到着、初日の出を見ようと灯台に登ろうとするも人がいっぱいで、キャストさんがもう登れませんと言っている。仕方なく近くの位置で初日の出を待つことに。
6:55、SSコロンビア号の横から初日の出が顔を出した!思えば人生で初めて初日の出を見たかもしれません。天気が良くてホントに良かった。今度はもっと早い時間から灯台かSSコロンビア号の甲板で初日の出を拝みたいなあ。
少し時間が経つと灯台に登れるようになり、さっそく登ってみる。反対側を見ると富士山がくっきり見えています。舞浜から富士山を見たのはこれが初めて。道産子にはなかなか縁のない富士山、雪をかぶった姿はなかなかの美しさ。愛でる気持ちもわかるような気がします。山肌に初日の出の光を浴びるプロメテウス火山も素晴らしく美しい!この日だけしか見られないとても貴重な時間でした。元旦の日中はランドの人込みをかき分けながらミッキーマウスレビューを鑑賞してホテルで仮眠→再び夜をシーで過ごすって感じでした。
初めてカウントダウンに参加したわけですが、並ぶのを避けても結構楽しめました。
夜と日の出前にしっかり寒さ対策しておけば、昼間は暖かい(10℃で暖かいというのは北地区の感覚?)。
始まってすぐのダンサーグリーティングはとてもいい雰囲気で楽しいし、初日の出と富士山が見れたのもよかった。
今度行くときのための服装メモ。
上:Tシャツ(汗吸い取り用)
ヒートテックシャツ長袖
ハラマキ
コーデュロイシャツ
ジッパー付きのセーター
厚手のダッフルコート
ユニクロで買った冬用キャップ
下:トランクス
ヒートテックなモモヒキ
コーデュロイパンツ
靴下もヒートテック
靴は夏用スニーカー。
靴がちょっと失敗。歩きやすさを重視したせいで寒さが足元からきてしまった。それからランドorシーのショップで見かけた、腰から巻くタイプの毛布は暖かそうでした(でも高いんだよな...)。