昨日、こんな夢を見た。
スペインでおばあさんに新しいダイニングテーブルをつくってあげた。小さいテーブルで、体操のあん馬で使うくらいの大きさのもの。一人分の食事がやっと置けるくらい。木製だけと何故かあん馬に似た形で台の部分が平らでなくて、少し丸く盛り上がっている。おばあさんは農村で暮らしていてスペイン語でも訛りがきつい。隣にいたスペイン人の男も良く聞き取れないようだった。おばあさんは、出来上がったテーブルの上にスープやパンをのせていき、こちらに向かってニヤっと微笑んだ。
昨日、こんな夢を見た。
スペインでおばあさんに新しいダイニングテーブルをつくってあげた。小さいテーブルで、体操のあん馬で使うくらいの大きさのもの。一人分の食事がやっと置けるくらい。木製だけと何故かあん馬に似た形で台の部分が平らでなくて、少し丸く盛り上がっている。おばあさんは農村で暮らしていてスペイン語でも訛りがきつい。隣にいたスペイン人の男も良く聞き取れないようだった。おばあさんは、出来上がったテーブルの上にスープやパンをのせていき、こちらに向かってニヤっと微笑んだ。
田舎の本屋では探すのも一苦労。平積みになってるかと思ったら、一冊だけでひっそりとたたずんでいたよ。この本はTwitterを知らない人への貸し出し用にしようと思ってます。
と言ってもモバイルがあ〜だこ〜だ、インターネットがどうしたこうしたではないのだが(笑)
iPhoneを手にして一年弱。今は食事と風呂と睡眠時間以外は肌身離さないべっとりした状態。恋人ならウザがられるくらいのベトベトぶりだ。これくらいになると生活習慣にも変化が表れてくる。
まずは着る服。胸ポケット付きのシャツを好んで着るようになり、そうでない服だとiPhoneをどこにしまうかを先に考えてしまう。
手袋も変わった。指なしから五本指の手袋、しかも指先だけ出せるタイプのやつ。iPhone操作は手袋では基本できないから、真冬の素手操作は結構ツライ(以前iPhone操作可能な手袋がニュースサイトで紹介されてましたね。)。
そして、こんな癖もついてしまった。トイレを使用する時に、無意識のうちに胸ポケットを押えている!しかも持ってないときも無意識のうちに右手が左胸を押さえていたりして。
今では他の誰よりも一緒にいるiPhoneちゃん。彼女中心の生活は当分続きそうです。
中学生の頃をふと思い出した。
ぼくがなりたい委員と言えば、放送委員だった。当時は昼休みに校内放送で流行りの歌謡曲を放送委員が選曲して流していたのだ。ただ、ぼくが放送委員になりたかったのは機材をいじりたいからではなくて、放送室に置いてある音楽鑑賞教材用レコードを自由に聴けるからだった。教科書に掲載されてるけれど、授業でカットされてしまう現代音楽や民族音楽を聴きたかったのだ。バリ島のケチャはそこで繰り返し聴いたものだった。校内放送では歌謡曲を流しつつ、放送室ではケチャを聴いている。今思えばかなりシュールかもしれない。
何故そんなことをしてたのか今になって思えば、ここではない何処かに行ってみたい、新しい発見をしたいと思っていた反面、田舎の中学生活に閉塞感を感じていたのかもしれない。
それから20年以上経って面白いことないかなって探し回る気質はきっと今も変わってなくて、ブログを書きながら実感することでもあるのだ。
ほのかな湯気がコーヒーから立ち上がる。
美味しいコーヒーとほんのささいな生活が満たされるだけでぼくには充分なのに、今日も複雑な世の中に振り回される日々が続いていく。ふーっ。
何か、真っ赤な物の写真を見せてください。
今使ってるauの携帯電話です。
使っているといってもiPhoneのおかげで音声通話しか使ってませんが。しかも仕事帰りにしか使わないw
これはもうトランシーバーと一緒ですな。
子グマの頃はチーズ嫌いだったのに美味しく食べられるようになったのは、サッポロビールの工場で試飲ビールと一緒に出されたチーズのおかげ。
会社の先輩から長野みやげをもらいました。信州限定、ご当地KitKatですな。
先週大丸札幌店「ワインフェスティバル」で「エーデルワイス スノーフレッシュ」というビールを買いました。
ワインフェスなのにとことんビールの試飲をした上で選んでよかった。
このオーストリアビールは家で飲んでもやっぱりうまかったですよ。
色は明るめの黄金色。ヴァイスビールの特徴でしょうか。
輸入業者が瓶の裏に貼った日本語ラベルから抜き書きしてみます。
製品名 エーデルワイス スノーフレッシュ
原産国 オーストリア
原材料 麦芽、ホップ、アルペンハープ(麦芽使用率50パーセント以上)
アルコール分 5パーセント
輸入者及び取引先 有限会社Jena(イエナ) http://www.jena.co.jp
「アルペンハーブの香り高い、フレッシュなヴァイスビールです。オーストリア・アルプスの香りをお楽しみください。」
だそうです。
飲んだところそれほどハーブの香りは感じられないけれど、フレッシュさは抜群。日本の大手ビールの苦さが全くない。
ヴァイス(ヴァイツェン)ビールのバナナっぽい香りは控えめ。ハーブのおかげなのでしょう。
清涼感あふれる美味しいビールでした。これはいいね。